2025年02月03日
読み聞かせボランティア

【落語絵本 じゅげむ】
緊張して、ぼろぼろでしたが、子どもたちにはウケていたようで、ちょっとほっとしました。
のどカラカラでござんす。
昔は、もうちょいちゃんと、読めたはずなんだけどなぁ、、、自分の滑舌がこれほどにだめなのかとこんなに衰えてきているんだと痛感する結果となりました、、、
あーあ
落語絵本を読むのはやっぱり難しいですね。
3回連続で落語絵本を読んだので、(どんだけ落語が好きなんだ私はっ)次回は、落語はやめとこ。
2025年01月14日
読み聞かせボランティア

本日の小学校の読み聞かせボランティアは
「落語絵本 初天神」
新年になって親子で天満宮にお参りにいくお話なので、今の季節しか読めないと思いまして、これにしました。
落語ですが、子どもにもわかりやすく描かれており、これは、親子を描いた面白おかしくてテンポの良い話なので、子どもたちも笑いながら聞いてくれました。
さあ、次は何を読もうかな。
また、図書館で楽しそうな絵本を探してみようと思います。
2024年12月02日
今日の読み聞かせボランティア

小学校の読み聞かせボランティアでした。
今日、読んだのは
「からあげ」作・絵 あおきひろえ
こちらは創作落語絵本。
全編関西弁で書かれていておかあちゃんと小学生のけんぼうのかけあいがおもしろく、ファンタジーもありの絵本
最後はこれぞ落語というオチで、これをちゃんとわかってくれる子もいたのでよかった。
クリスマスの物語なのでね、読むから今でしょということで。
関西弁のイントネーションはめちゃめちゃだとおもいますが、練習のかいあって、なんとか、やりきりましたぞい。
この作者のあおきひろえさんは豊橋市出身なんですって。
さて、次回はどんな本にしようか。本を選ぶのも楽しいですね。