QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2018年10月24日

〇〇があらわれた!!!!

朝、ベランダにでて、洗濯物を干そうとしたところ、


ジジジジジジジジ


まるで、蝉が蜘蛛の巣にひっかかって激しくもがいているような音が。

10月末に蝉なんかいないだろうし、

電気のような音にも聞こえて、

いったいなんなんだろうと、音のするほうへいってみたら


スズメバチが捕食中だった!!!!!

かなりでっかいやつ。

この季節になると、でっかいスズメバチの巣ができて『蜂バスターズ』が巣を撤去する姿を特集するテレビ番組をよくみますが、実は、こんな近くでスズメバチをみたのは初めてだったので、びっくり!!


あの音、、、実際にきくと、


かなり、怖い(;'∀')


慌てて部屋に戻って窓を閉め切り、スズメバチが去るのをひたすら待つ。

スズメバチが去ったのを確認したうえで洗濯物を干すのをはじめました、、、


みなさんスズメバチにご注意を。


  

Posted by 志げ at 17:12
Comments(0)日記
 

2018年10月23日

じゃがりこの日らしいに





FM豊橋きいとったら、モエモエちゃんが今日はじゃがりこの日だっつうもんで買ったに。


やっぱりサラダ味でしょ。

安定のうまさ。


しかし、サラダ味ってサラダ油と塩って知らんかったやあ~

  

Posted by 志げ at 18:52
Comments(2)日記
 

2018年10月23日

たった!




最近、つかまりだちができるようになり、『立たせてほしい』と目で訴えてくることが増えていた息子。

この日は大好きな番組『おかあさんといっしょ』を見ながらどんどんテレビに近づいていき、自力で立っていた( ゚Д゚)

さらに実家でも机に手をおいて自力で立ち上がり、立ったままちょっとだけ右に動いていた( ゚Д゚)

今日は病院にいったのですが、途中で待つのがいやになり、病院の床をハイハイして逃げていきまして捕まえるのが大変でした。

元気に成長中です。




  

Posted by 志げ at 13:20
Comments(0)
 

2018年10月02日

停電30時間




おとといの23時ごろ、台風で停電した我が家。

おまけに、次の日の朝には断水。
復旧しないかぎり水も出ない。


そんな状況に陥りました。

こんな時にとても役立ったのが、


ラジオ。

前日の風呂湯の残り。

空のペットボトル。

ベビーフード買い置き。水の買い置き


テレビがつかないんでね、ラジオの情報は本当にありがたい。FM豊橋情報!! 本当にたすかりました。

風呂の残り湯はトイレを流すのに使えます。これがなかったら、トイレにもいけなかったかもしれないと、考えると、もしものためと残しておいてよかった。そのもしもがおきるとはおもってもいませんでしたが。

空のペットボトルは夜、水を入れて懐中電灯をあてると明るさがひろがる!! (写真)
まさか、夜まで停電してるなんて思いもしなかったですが、家中から懐中電灯やペンライトをかき集めてきて、ペットボトル照明。

暗い中でもなんとか、耐えれました(;^_^A


ベビーフードやベビー飲料、水を買い置きしておいたのもよかったです。

うちの一歳児は、停電している中でも元気いっぱい(;^_^A
夜、薄暗い中でも泣くどころかきゃっきゃっ喜んでしっかり食べてくれたので助かりましたね、、、で、20時過ぎに爆睡して朝まで起きない。

わたしなんか、朝起きたら電気がつく夢をみましたよ。目が覚めたらまだ夜中の3時で電気つかなくてΣ( ̄ロ ̄lll)

朝五時に起きたときもまだ電気がつかなくて、電気がつく実家に避難しようかなんて思っていたら、

ついた!!!!!!!

うれしい~!!!

しばらくすると、水もでた!!!

やった~!!!

うちは30時間で電気、水道が復旧しましたが、愛知県内、静岡県内にはまだ、停電している地域もあるんですよね、、、

それを考えると素直に喜べない部分もあるのですが、電気、水道のありがたさを改めて実感しました、、、


やっぱり、もしものためにも買い置きや、災害備蓄品は必須ですね。


最低でも三日分くらいは備えておかないいけないとおもいました。

もうすこし水や食料の備蓄品や乾電池などの災害用品を買い足しておこうと思います。


ではでは。










  

Posted by 志げ at 07:56
Comments(0)日記