QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2017年06月30日

『ら抜き』

食べれる


寝れる


そんな言葉が気になってしょうがない今日この頃。



やっぱり

もう

これが普通になってしまったんだなあ。



40ばばの朝の小言でさあ(^_^;)

  

Posted by 志げ at 06:34
Comments(0)日記
 

2017年06月27日

実家で発掘!




そのむかし

本を買うのが趣味だった志げ。

あくまで買うだけ

だから、さほど読んでいない(・・;)

どんな本があるかも把握しとらんで!



そんな志げcollectionの一冊。

9年くらい前の本で、よくみると著者は東進ハイスクールの講師で時折、テレビでみたことのある安河内哲也さん。


なんで買ったのか記憶なし(笑)


読んでみると、なかなかいいこと書いたてあるわ


ちゃんと読んで実践したら、

わしも認知症ケア専門士になれるかやあ

40歳越えとるが、看護師や理学療法士、作業療法士、社会福祉士の学校いけるかやあ


いかんけど。


ちなみにわたしは


勉強できん子だよ~


もう、おわかりですわな(笑)

  

Posted by 志げ at 21:29
Comments(0)日記
 

2017年06月27日

旅にでる







庭の桔梗が花を咲かせはじめました。

紫陽花もまだまだ元気です。


ぜんぶ母が育てている花たち。


ようやく梅雨らしい天気になってきたので、花たちも潤っているようでなんとなく元気にみえるような気がします。


自分は今日からちょっくら旅にいくので、

帰ってくるまできれいな花を咲かせてくれていたらいいな~


めんどうくさがりの私は花をみるだけの人なのですが、母が楽しみに育てている花や野菜たちをみると心が癒されますね。

  

Posted by 志げ at 06:22
Comments(0)日記
 

2017年06月25日

お疲れさまでした!




今日の中日新聞朝刊より。


私は、みにいけなんだけど、みにいった主人や母から話をきいてみて、きっと、とても素敵な舞台だったんだろうなあと思う。観たかったなあ


役者の皆様、関係者の皆様、公演、お疲れさまでした。

  

Posted by 志げ at 22:16
Comments(0)劇団豊橋演劇塾
 

2017年06月24日

観たかった、観たかった、観たかった~!!







今日、初日の公演がおわった市民劇『ひとすじの糸』。


母たちが初回を観に行ったんだけど


めちゃめちゃよかったんだって~!!

いいなあ~

私も

観たかった

観たかった

観たかった!!!

しちさんとよねさんの再会シーンとか。

ギラギラしたフェリーチェさんとか。


まだ、明日も公演があります!

11時と16時です。  

Posted by 志げ at 21:58
Comments(0)劇団豊橋演劇塾
 

2017年06月24日

しるしつけ


チャコペーパーが古いせいか、ぜんぜんしるしがつきゃせん(^_^;)

チャコペーパーもかわにゃいかんかなあ  

Posted by 志げ at 17:35
Comments(0)日記
 

2017年06月24日

ひとすじの糸~本日開演!





今朝の中日新聞に、知っとる人の写真がのっとったよ!


市民劇『ひとすじの糸』

本日、いよいよ本公演!

お世話になった劇団豊橋演劇塾の仲間が何人か出演するので、(しかも一人は主演)ほんとはみたかったんだけど、

わし、数日後に入院&出産するもんでねぇ~

泣く泣くあきらめたのさ
( ;∀;)


だから、勝手に応援しちゃっとるよ!

場所は穂の国とよはし芸術劇場プラットの大ホール。

公演時間は今日、明日、共に11時と16時。

わしは観に行けんけど、公演の成功を祈っております!

  

Posted by 志げ at 07:32
Comments(0)劇団豊橋演劇塾
 

2017年06月22日

りべんじだ



裁断、しるしつけ嫌いですが、新たな巾着つくりますよ。

前回は浴衣生地で


『でかすぎ』


と、いわれたんでね  

Posted by 志げ at 20:12
Comments(0)日記
 

2017年06月20日

着物バッグ完成




夏によさげなバッグになりました。

もともと、着物の袖なので、布の織り目の方向とかメチャクチャですけどね~

うちにあったものばかりでつくったので、材料費はゼロ。

生地はあるので、同じものをもう1つ作れますが、1つつくるのにつかれたわあ

あと、ズボンの裾直しと、箸&コップ袋第二号をつくらないとなあ   

Posted by 志げ at 16:22
Comments(0)日記
 

2017年06月19日

なつかしいのでた



日本レクリエーション協会さんのレクリエーションゲームガードを部屋の本棚でみつけたよ


こんなんあったわ。たしか、20年くらい前にゲットしたやつだ。


みると



けっこうおもしろそうなのがある


一時期、桂三度さんが、ナベアツ時代に3のつく数と3の倍数の時だけアホになるというのをやっていたけど、

『どびん』

というゲームで3のつく数と3の倍数の時は数をいわずに『どびん』といっていくというゲームもありました。

これね、やってみると意外と難しいんだよ。


なかなか50まで数えられなくて(^_^;)


たまに


童心にかえってこういうゲームを大人がやると面白かったりするんだよ。



大人も子供も一緒になってわーわーいいながらね


レクリエーションゲームカード。


もうすこし我が家の本棚に保管しておきます。  

Posted by 志げ at 20:53
Comments(0)日記