2017年06月15日
古い羽織の袖部分で

今度は古い羽織の袖の部分を生かして手提げ袋をつくろうかと。
さて、うまくできるかなあ
いつできるかなあ(笑)
袖なので同じものがふたつあるんですよ。
我が家は、私が20代のときに溜め込んだ布や、母が若い頃に溜め込んだ着物の生地がありまして、材料だけはあるのですが、なにしろ、私にセンスがなく、面倒くさがりなので、布のまま。
溜め込んだ布たちを時間を見つけて加工してあげたいと思います。
2017年06月15日
やっちまった

浴衣につかう生地と三河木綿をつかっています。
作る前に、うちにあった布のなかでどれがいいか、姪に選んでもらったんですが、この布の組み合わせにしてほしいといったからこうなりました。
昔はピンクがいい、キラキラがいいといっていたはずなのですが。
子供の好みの変化は著しいんですね!( ゚Д゚)
ひもだけラメコードで子供らしさを。
妹いわく
『浴衣に合わせるきんちゃく袋だよ』
すみません(^_^;)
うがいコップと箸箱をいれるための袋のはずだったんですけどねぇ
やっちまった(・・;)