QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2017年06月18日

うちにありました



主人が買ったらしい(^_^;)


チラッとよんでみた(/ω・\)ッ


、、、こうなるんだろうなぁ  

Posted by 志げ at 18:02
Comments(0)日記
 

2017年06月17日

妹が借りてきた本



サラダって、毎度同じパターンになってしまうんだよなあ。



つくりたいのだけメモるか。

同じ本を買ってきてしまうか。



悩んでます。
  

Posted by 志げ at 12:30
Comments(0)
 

2017年06月17日

熱射病注意の季節です。

父が、お墓の草取りにいくというので、その服装をみたら、

長袖の分厚い冬物上着と作業着ズボン。

我が家のお墓は高台にあり、太陽の光を遮るものもないので、 昼間はかなりの暑さになってしまうと思われます。さすがに、長袖の冬物上着はやめてもらい、飲み物をもたせて送り出しました。


お墓の草取りしていて倒れて、お墓に入るなんてなっちゃいかんでね。←冗談じゃなく、これからの季節は危険です!


今日も暑くなりそうですから、小まめな水分補給はわすれずに。

屋内にいたって油断しちゃだめですよ。

適度に冷房をつかって水分補給が大事ですね。  

Posted by 志げ at 09:27
Comments(0)日記
 

2017年06月17日

マタニティ○○





マタニティシルエット


ひとから何ヵ月かきかれたりするんだけど、自分が妊娠何ヵ月かあまり認識しとらんくて母子手帳をみないと答えられないのです。


シルエットでもだいぶ大きくなったのわかるら?
  

Posted by 志げ at 08:03
Comments(0)日記
 

2017年06月16日

あの山はなんじゃろなあ




あの山はなんじゃろなあ

以前に名前をきいたけどわすれた


雨が降らないので

手前のとうもろこし畑のとうもろこしの葉っぱは弱々しくみえます。

うーん

梅雨前線さん、もうすこし北にきておくんなましょー  

Posted by 志げ at 18:30
Comments(0)日記
 

2017年06月15日

古い羽織の袖部分で




今度は古い羽織の袖の部分を生かして手提げ袋をつくろうかと。


さて、うまくできるかなあ

いつできるかなあ(笑)

袖なので同じものがふたつあるんですよ。


我が家は、私が20代のときに溜め込んだ布や、母が若い頃に溜め込んだ着物の生地がありまして、材料だけはあるのですが、なにしろ、私にセンスがなく、面倒くさがりなので、布のまま。

溜め込んだ布たちを時間を見つけて加工してあげたいと思います。  

Posted by 志げ at 17:07
Comments(0)日記
 

2017年06月15日

やっちまった




浴衣につかう生地と三河木綿をつかっています。

作る前に、うちにあった布のなかでどれがいいか、姪に選んでもらったんですが、この布の組み合わせにしてほしいといったからこうなりました。

昔はピンクがいい、キラキラがいいといっていたはずなのですが。


子供の好みの変化は著しいんですね!( ゚Д゚)

ひもだけラメコードで子供らしさを。


妹いわく


『浴衣に合わせるきんちゃく袋だよ』


すみません(^_^;)

うがいコップと箸箱をいれるための袋のはずだったんですけどねぇ


やっちまった(・・;)

  

Posted by 志げ at 13:05
Comments(0)日記
 

2017年06月14日

じいじ、体操してみる、、、が!

我が家の『じいじ』。(私の父)


来年、後期高齢者。


先日、鎌を片手に自転車でフラフラしていて、やさしい孫に心配されとるようなじいじ。


まあ、とかく元気すぎて困るほどなんですが、メタボ検診にひっかかりまして、今日は妹に体操をすすめられておりました。


NHKで10時になるまえに、『みんなの体操』ていうのがあるのですが、それをみながら妹と一緒に体操をしてみる。


ところが


じいじはテレビを観ながら同じ動きができない!


普段、ストレッチや体操なんてしないもんだから、人のやる動きを真似て同じ動きをすることができんのです。


あまりに妙な動きになるじいじに


母、私、妹、大爆笑!!
(((*≧艸≦)ププッ



仕方ないので、いちおう介護予防体操などについては詳しい私が、簡単な介護予防体操やストレッチを教えてあげて、まずはラジオ体操と歩き方と姿勢の改善から始めてみようということとなりました。


じいじは


『俺は転倒なんかせん』


なんていうとりましたが、正直、体操のときに、じいじの体の可動域をチェックしてみて、危険がないわけではないなあと感じました、、、

同年代の方に比べたらリスクは低いのかもしれませんが、油断は大敵。


『自分は大丈夫』『この人は元気』と思われるような人の方がひょんなことで転んで、骨折、、、なんてケース多いです。

椅子に座ってテレビをみながら、つま先あげ、かかとあげ、膝を上げるという動きをするだけでもかなり違うと思います。


困ったちゃんなじいじですが、そんなじいじにやさしく体操をすすめる妹もなんだかんだで、やさしいなあと感じました。


元気に長生きしてほしいもんです。

  

Posted by 志げ at 14:09
Comments(0)日記
 

2017年06月13日

旬を味わう




とうもろこし


昨日、農協でうっとって無性に食べたくなって買ってきたんだけど


ど甘い(≧▽≦)


たまらんわあ

  

Posted by 志げ at 14:26
Comments(0)日記
 

2017年06月13日

大阪土産










先週末、主人がひとりで大阪にドラゴンズの応援にいき、ドラゴンズは1勝2敗。

残念ながら負け越してしまいました。

三連勝できるチャンスはあったとおもうだけどなあ、、、三連敗しなかっただけよかったのかしら。


そんな、一人で大阪を満喫してきた主人に頼んでかってきてもらった大阪土産。


大阪の千鳥屋宗家さんのみたらし小餅。



妹家族の分も 買ってきてくれましたよ。


妹の旦那、義弟は餅やだんごが大好きでして、うちでは毎年年末に餅つきをするのですが、年が明ける前に餅を食べ過ぎて、元旦にに餅がたりなくなってしまうのが毎年恒例。

そんなひとなので、みたらし小餅なんて、目を離したすきに全部たべちゃうらしいので、
今回は私と父母にと買ってきてくれた分を先に妹に食べてもらいましたよ。

妹もよろこんどった!



しまった!!


父に土産があることすらいってない(・・;)


  

Posted by 志げ at 08:30
Comments(0)